11月30日、横浜市で第77回全日本学生音楽コンクールが開催されました。
チェロ部門の大学の部では河田実聖さんが1位を受賞。瀬戸真愛さんが2位に入賞されました。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2023.12.01
11月30日、横浜市で第77回全日本学生音楽コンクールが開催されました。
チェロ部門の大学の部では河田実聖さんが1位を受賞。瀬戸真愛さんが2位に入賞されました。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2023.12.01
10月25日、東京オペラシティコンサートホールで第92回日本音楽コンクールが開催されました。 チェロ部門では北村 陽さんが1位を受賞。あわせて岩谷賞(聴衆賞)、増沢賞、黒柳賞、徳永賞、INPEX賞も受賞となりました。また、柴田 花音さんが2位、泉 優志さんが3位、 佐山 裕樹さんが入選に入賞されています。北村さんは、今年9月の第29回ヨハネス・ブラームス国際コンクール優勝に続く快挙となりました。 ※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2023.10.16
楽譜名 | ラフマニノフ考—チェロ奏者から見たその音楽像— |
著者 | 伊藤 悠貴 |
出版元 | 恵雅堂出版(株) *書店、楽器店、ネット書店で購入できます *出版社サイトで直接購入も可能です |
概要 | 2023年11月3日発売 *単行本 160ページ 2,500円+税 *ISBN 978-4-87430-052-7 |
内容紹介 | 【推薦】藤田真央氏(ピアニスト)…「彼の弾くチェロは私を圧倒し、ラフマニノフの真髄が“歌”にあることを教えてくれました」 * ラフマニノフ研究に新たな地平を切り拓く、日本が世界に誇るチェロ奏者、伊藤悠貴渾身の初著作! * ラフマニノフ生誕150周年記念企画。20世紀においては時代錯誤というレッテルを貼られ冷遇されたラフマニノフ作品だが、21世紀になって再評価の機運が高まり演奏機会が増え続けている。本書は、第一線の演奏活動と20年に及ぶ研究に基づきラフマニノフの新しい音楽像を描出し、彼が最も信頼した音楽家たちによって伝えられたラフマニノフ自身の言葉と音楽観の記録と共に、その本質を解き明かす野心作である。主要作品の解説と併せ、国際的な演奏実績を踏まえた実戦的な「器楽演奏のための編曲手引き」も収録。ラフマニノフを愛してやまない若き著者の熱気が、広く読者の音楽愛を掻き立てる。 |
目次 |
はじめに ─ラフマニノフ生誕150年に寄せて
第1章 歌曲 ─ラフマニノフ作品の特徴と象徴主義
作品解説)と「編曲の手引き」
コラム『交響曲第1番』
第2章 合唱曲 ─ラフマニノフ芸術の“頂点”
作品解説と「編曲の手引き」
コラム『交響曲第2番』
第3章 歌劇 ─器楽的抒情と後の作品への影響
作品解説と「編曲の手引き」
コラム『交響曲第3番』
第4章 室内楽 ─『チェロとピアノのためのソナタ』へ
作品解説と「編曲の手引き」
コラム『交響的舞曲』
編曲に適したピアノ作品
おわりに ─チェロ奏者から見たラフマニノフの音楽像
ラフマニノフ関連略年表
|
2023.08.01
2023.07.28
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
U22 Cello Chamber Music Academia 2023
受講生オーディション応募受付締切:2023年9月30日(土)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/231022-2.html
2023.07.28
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
Philia Hall JUNIOR Chamber Music Academia 2023
受講生オーディション応募受付締切:2023年9月30日(土)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/231022-0.html
2023.07.08
令和5年度下總皖一音楽賞募集要項
令和5年度「下總皖ー音楽賞」候補者を募集します。
今年度の募集は、7月7日(金曜日)~9月29日(金曜日)です。
音楽文化の向上に貢献している、本県ゆかりのある、クラシックを中心としたプロの音楽家を推薦ください。
音楽文化の向上に貢献している埼玉県にゆかりのあるクラシックを中心としたプロの音楽家
※「本県ゆかり」とは、本県出身、在住(歴)、在学(歴)、在勤(歴)の方
(1) 作曲家
クラシック中心で出版・演奏された複数の優れた曲がある方
(2) 音楽理論家・音楽評論家
音及び音楽に関する諸現象について優れた研究・発表を行っている方
(3) 音楽教育家
音楽大学等で音楽教育に携わって、指導法や後進の育成に秀でている方
(4) 演奏家
優れた演奏活動(邦楽を含む)を行っている方
(5) 上記以外の分野で、優れた活動を行っている方
(1)音楽文化発信部門
国内外で幅広く活躍され、今後、更なる活躍が期待できる方
(2)音楽文化貢献部門
長年にわたり、本県の音楽文化の向上に貢献されている方
個人又は団体からの推薦(自薦はできません)。
推薦できる個人:音楽有識者
推薦できる団体:国・地方公共団体、大学、埼玉県内の高等学校、音楽イベントを行う団体など
「令和5年度下總皖一音楽賞推薦書」(様式1)及び「同候補者調書」(様式2)に御記入の上、「7 応募先」までE-mailで御応募ください。
令和5年度下総皖一音楽賞推薦書・候補者調書(様式1、2)(ワード:28KB)(別ウィンドウで開きます)
(参考)令和5年度下総皖一音楽賞募集要項リーフレット(PDF:4,492KB)(別ウィンドウで開きます)
※昨年度の様式から変更になっていますのでご留意ください。今年度の様式にご記入ください。
※推薦に当たっては、必ずしも候補者の了承を得る必要はありません。
令和5年9月29日(金曜日)【必着】
選考委員会の審査を経て、埼玉県知事が決定します。
令和6年1月又は2月に表彰式を行う予定です。
受賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
埼玉県県民生活部文化振興課文化振興担当
電話:048-830-2887
E-mail a2875-04@pref.saitama.lg.jp
※応募のメールが届きましたら、翌日中(土日祝日を除く)に受領確認のメールをお送りします。応募メール送信後、数日経過しても受領メールが届かない場合は、お手数ですがお電話でのご連絡をお願いします。
主催:埼玉県
共催:加須市(下總皖一の出身地)
2023.07.08
開催日時:
2023年8月16日
開場 11:30
開演 12:00
会場:
札幌コンサートホールkitara
小ホール
北海道札幌市中央区中島公園1-15
公演の問い合わせ先:
北海道ジュニアチェロコンクール事務局
080-2057-5432
https://www.hokkaidojuniorcello.com
出演者:
審査員
・河野文昭
・中木健二
・石川祐支
・向井航
料金:
公開審査
入場無料
曲目等:
①小学生の部 ・自由曲
②中学生の部 ・自由曲
③高校生~22歳以下の部
・課題曲[バッハ作曲 無伴奏チェロ組曲より任意楽章1曲]
・自由曲
コメント・備考欄:
未就学児の入場はご遠慮ください
2023.06.15
先月、『新規入会お申込み』と『公演情報投稿』フォームに不具合が発生しておりました。
期間中にフォームをご利用になられた方にはご迷惑をおかけいたしましたこと、
お詫び申し上げます。
新規の申込または公演情報の投稿を送ったけれど、
自動配信メールが届いていないという方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、事務局(officeアットマークcello.or.jp)までご連絡ください。
なお、現在各フォームは通常通りに可動しておりますので、ご利用いただけます。
2023.01.20
2022.12.05
11月29日、横浜市で第76回全日本学生音楽コンクールが開催されました。 チェロ部門の高校の部では東京音大付属1年の藤原寛太さん(15)が1位を受賞。東京芸大付属2年の劉心語(こころ)さん(16)が2位に、同3年の丸山悦未子さん(17)が3位(聴衆賞)に入賞されました。
藤原寛太さんは、来年2023年2月5日の「第12回チェロの日」 チェロでひとつになるコンサートの第1部にご出演、リゲティの無伴奏チェロ・ソナタを演奏予定です。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2022.09.06
日本チェロ協会 会員向けのお知らせです。
この度、日本チェロ協会では、チェロ協会が主催する活動やイベントの企画制作や運営を、理事や事務局と協力しながら担当する「事業委員会」を新たに設置し、その委員を会員の方から公募致します。
チェロ協会の活動に主体的に参加されたい方は、ぜひご検討下さい。
2022.08.19
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
U22 Cello Chamber Music Academia 2022
受講生オーディション応募受付期間:2022年7月23日(土)~9月30日(金)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/221023-0.html
2022.08.10
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
Philia Hall JUNIOR Chamber Music Academia 2022
受講生オーディション応募受付期間:2022年7月23日(土)~9月30日(金)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/221023-0.html
2022.07.19
開催日時: 2022年8月4日 会場: (札幌)ザ・ルーテルホール 北海道札幌市中央区大通り西6丁目3-1 公演の問い合わせ先: 北海道ジュニアチェロコンクール事務局 http://hokkaidojuniorcello.amebaownd.com/ 出演者: 審査員 河野文昭(東京藝術大学音楽学部教授) 中木健二(東京藝術大学音楽学部准教授) 向井航(関西フィルハーモニー管弦楽団特別契約首席チェロ奏者) 料金: 公開審査(入場無料) 曲目等: ①小学生/自由曲10分以内 ②中学生/自由曲5分以上10分以内 ③高校生~22歳以下/課題曲【バッハ作曲無伴奏チェロ組曲より任意楽章一曲】、自由曲(課題曲・自由曲合わせて15分以内) コメント・備考欄: このコンクールは、チェロの勉強をしている小学生・中学生・高校生・大学生などを対象に、日頃の研究発表、表現の機会創出、自他共に向上することを目的に実施するものです。
2022.05.09
2022.04.22
日本チェロ協会が後援するコンクール“第15回 ビバホール チェロコンクール”の情報です
日時: 一次予選 2023年7月5日(水)、6日(木)
二次予選 2023年7月7日(金)
本 選 2023年7月9日(日)
詳細は以下の公式ホームページをご覧ください。
会場:養父市立ビバホール
2022.02.01
2月6日(日)に開催を予定しておりました『第11回チェロの日 チェロでひとつになるコンサート』は、プロ、アマチュアのチェリスト総勢50名で構成される「チェロ・オーケストラ」の演奏を予定しておりましたが、第2部の「チェロ・オーケストラ」の参加辞退者が十数人となり、東京都および首都圏の医療現場の逼迫や緊急事態宣言発出の可能性も出て来たため、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、誠に残念ながら中止とさせていただきます。
当日の演奏を楽しみにしてくださっていたお客様のご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。
またいつの日か、チェロ・アンサンブルの魅力をお届けできる日が訪れることを心より願っております。
なお、『第11回チェロの日 チェロと仲良くなるコンサート(2/5)』は、予定通り開催いたします。
また、2/6(日)公演の第1部への出演予定だった「西田翔氏・佐藤響氏」には、2/5(土)公演のプレコンサート(開場時間中)で演奏いただく予定です。詳しくは、下記をご参照ください。
中止に伴いチケット代の払い戻しを承ります。
お手数ですが、下記の通り、受付期間内にお買い求めのプレイガイドにてお手続きをお願いいたします。
何卒、ご理解とご了承を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
■払戻受付期間:2022年2月3日(木)10:00~2022年2月28日(月)
※払戻対象はチケット代金およびシステム利用料・発券手数料となります。
配送手数料・決済手数料は返金されませんので、ご了承ください。
払い戻しはお買い求めのプレイガイドで承ります。詳しくは以下のページをご覧ください。
■サントリーホールチケットセンター 公演中止・延期・発売方法変更による払い戻し
■チケットぴあ 払い戻しについて
【払い戻しに関するお問合せ】
サントリーホールチケットセンター TEL: 0570-55-0017(10:00~18:00 休館日は休業)
■チェロと仲良くなるコンサート(予定通り開催)
日時 2022年2月5日(土)
14:00 開場
14:10 プレコンサート
14:45 本編開演
16:45 終演予定
会場 サントリーホール ブルーローズ
出演 西田 翔、佐藤 響(チェロ)※プレコンサート
辻本 玲、横坂 源(チェロ)、沼沢 淑音、津田 裕也(ピアノ)※本編
【公演に関するお問合せ】
・日本チェロ協会 TEL: 03-3505-1991
・公式ウェブサイト https://celloday2022.cello-congress.com/
2022.01.07
2021.12.01
第75回全日本学生音楽コンクール 全国大会 チェロ部門の高校・大学両部が30日、横浜市戸塚区の区民文化センターさくらプラザ・ホールにて開催されました。西田 翔(にしだ しょう)さんが高校部門1位(併せて横浜市民賞)、中山 遥歌(なかやま はるか)さんが大学部門3位に選ばれました。
西田翔さんは、来年2022年2月6日の「第11回チェロの日」 チェロでひとつになるコンサートの第1部にご出演、バッハの無伴奏チェロ組曲第6番を演奏予定です。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。