11月29日、横浜市で第76回全日本学生音楽コンクールが開催されました。 チェロ部門の高校の部では東京音大付属1年の藤原寛太さん(15)が1位を受賞。東京芸大付属2年の劉心語(こころ)さん(16)が2位に、同3年の丸山悦未子さん(17)が3位(聴衆賞)に入賞されました。
藤原寛太さんは、来年2023年2月5日の「第12回チェロの日」 チェロでひとつになるコンサートの第1部にご出演、リゲティの無伴奏チェロ・ソナタを演奏予定です。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2022.12.05
11月29日、横浜市で第76回全日本学生音楽コンクールが開催されました。 チェロ部門の高校の部では東京音大付属1年の藤原寛太さん(15)が1位を受賞。東京芸大付属2年の劉心語(こころ)さん(16)が2位に、同3年の丸山悦未子さん(17)が3位(聴衆賞)に入賞されました。
藤原寛太さんは、来年2023年2月5日の「第12回チェロの日」 チェロでひとつになるコンサートの第1部にご出演、リゲティの無伴奏チェロ・ソナタを演奏予定です。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2022.08.19
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
U22 Cello Chamber Music Academia 2022
受講生オーディション応募受付期間:2022年7月23日(土)~9月30日(金)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/221023-0.html
2022.08.10
フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
Philia Hall JUNIOR Chamber Music Academia 2022
受講生オーディション応募受付期間:2022年7月23日(土)~9月30日(金)必着 【講師】※全部門共通 海野幹雄(チェロ / アーティスティック・ディレクター) 川田知子(ヴァイオリン) 直江智沙子(ヴァイオリン) 須田祥子(ヴィオラ) 海野春絵(ピアノ) 主催・公演の問い合わせ先: フィリアホール(横浜市青葉区民文化センター) Tel 045-985-8555 Fax 045-985-8560 E-mail junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp(担当:芥川) 詳細はこちらのページをご参照ください↓↓↓ https://www.philiahall.com/html/series/221023-0.html
2022.07.19
開催日時: 2022年8月4日 会場: (札幌)ザ・ルーテルホール 北海道札幌市中央区大通り西6丁目3-1 公演の問い合わせ先: 北海道ジュニアチェロコンクール事務局 http://hokkaidojuniorcello.amebaownd.com/ 出演者: 審査員 河野文昭(東京藝術大学音楽学部教授) 中木健二(東京藝術大学音楽学部准教授) 向井航(関西フィルハーモニー管弦楽団特別契約首席チェロ奏者) 料金: 公開審査(入場無料) 曲目等: ①小学生/自由曲10分以内 ②中学生/自由曲5分以上10分以内 ③高校生~22歳以下/課題曲【バッハ作曲無伴奏チェロ組曲より任意楽章一曲】、自由曲(課題曲・自由曲合わせて15分以内) コメント・備考欄: このコンクールは、チェロの勉強をしている小学生・中学生・高校生・大学生などを対象に、日頃の研究発表、表現の機会創出、自他共に向上することを目的に実施するものです。
2022.04.22
日本チェロ協会が後援するコンクール“第15回 ビバホール チェロコンクール”の情報です
日時: 一次予選 2023年7月5日(水)、6日(木)
二次予選 2023年7月7日(金)
本 選 2023年7月9日(日)
詳細は以下の公式ホームページをご覧ください。
会場:養父市立ビバホール
2022.02.01
2月6日(日)に開催を予定しておりました『第11回チェロの日 チェロでひとつになるコンサート』は、プロ、アマチュアのチェリスト総勢50名で構成される「チェロ・オーケストラ」の演奏を予定しておりましたが、第2部の「チェロ・オーケストラ」の参加辞退者が十数人となり、東京都および首都圏の医療現場の逼迫や緊急事態宣言発出の可能性も出て来たため、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、誠に残念ながら中止とさせていただきます。
当日の演奏を楽しみにしてくださっていたお客様のご期待に沿えず、誠に申し訳ございません。
またいつの日か、チェロ・アンサンブルの魅力をお届けできる日が訪れることを心より願っております。
なお、『第11回チェロの日 チェロと仲良くなるコンサート(2/5)』は、予定通り開催いたします。
また、2/6(日)公演の第1部への出演予定だった「西田翔氏・佐藤響氏」には、2/5(土)公演のプレコンサート(開場時間中)で演奏いただく予定です。詳しくは、下記をご参照ください。
中止に伴いチケット代の払い戻しを承ります。
お手数ですが、下記の通り、受付期間内にお買い求めのプレイガイドにてお手続きをお願いいたします。
何卒、ご理解とご了承を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
■払戻受付期間:2022年2月3日(木)10:00~2022年2月28日(月)
※払戻対象はチケット代金およびシステム利用料・発券手数料となります。
配送手数料・決済手数料は返金されませんので、ご了承ください。
払い戻しはお買い求めのプレイガイドで承ります。詳しくは以下のページをご覧ください。
■サントリーホールチケットセンター 公演中止・延期・発売方法変更による払い戻し
■チケットぴあ 払い戻しについて
【払い戻しに関するお問合せ】
サントリーホールチケットセンター TEL: 0570-55-0017(10:00~18:00 休館日は休業)
■チェロと仲良くなるコンサート(予定通り開催)
日時 2022年2月5日(土)
14:00 開場
14:10 プレコンサート
14:45 本編開演
16:45 終演予定
会場 サントリーホール ブルーローズ
出演 西田 翔、佐藤 響(チェロ)※プレコンサート
辻本 玲、横坂 源(チェロ)、沼沢 淑音、津田 裕也(ピアノ)※本編
【公演に関するお問合せ】
・日本チェロ協会 TEL: 03-3505-1991
・公式ウェブサイト https://celloday2022.cello-congress.com/
2021.12.01
第75回全日本学生音楽コンクール 全国大会 チェロ部門の高校・大学両部が30日、横浜市戸塚区の区民文化センターさくらプラザ・ホールにて開催されました。西田 翔(にしだ しょう)さんが高校部門1位(併せて横浜市民賞)、中山 遥歌(なかやま はるか)さんが大学部門3位に選ばれました。
西田翔さんは、来年2022年2月6日の「第11回チェロの日」 チェロでひとつになるコンサートの第1部にご出演、バッハの無伴奏チェロ組曲第6番を演奏予定です。
※協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2021.10.05
第11回チェロの日(2022年2月5日、6日)、日本チェロ協会会員先行チケットの発売が開始されました。
会員席は、サントリーホールチケットセンター窓口、およびTELのみで販売します。
●サントリーホールチケットセンター
0570-55-0017 (10:00~18:00 休館日・年末年始を除く)
また、オンライン配信(ライブ&見逃し配信)も行います。
オンライン視聴券の発売日は12月1日(水)10時から、以下のサイトにてご購入いただけます。
●オンライン配信視聴券のご購入はこちらから
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
2021.09.28
10月23日(土)・24日(日)に開催を予定しておりました『第5回ジュニア・チェロ・キャンプ』は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、大変残念ながら中止とさせていただきます。
今年は何とか全コース開催したいと準備を進めて参りましたが、北海道から九州まで全国からご応募いただいており県をまたいだ長距離移動が必要になること、現在増加している新型コロナウイルス変異株の子どもへの感染事例が多いこと等を考慮すると、まだまだ昨年を大きく上回る新規感染者が発生している状況下では開催すべきではないと考えました。
応募に向けて、たくさんの練習を重ね、当日を楽しみにしてくださっていた皆様には、とても残念な結果と
なりましたが、来年こそは、このような状況が落ち着き、ジュニア・チェロ・キャンプの開催を叶えたいと
強く願っております。
(なお、10月23日(土)に第5回ジュニア・チェロ・キャンプにご応募いただいていた方限定でオンライン企画を行います)
何卒、ご理解とご了承を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2021.09.14
11月1日(月)に開講を予定しておりました『アラン・ムニエ チェロ公開マスタークラス』は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるアラン・ムニエ先生のご来日中止に伴い、大変残念ながら中止とさせていただきます。当日を楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
またいつの日か、ムニエ先生のマスタークラス開講と、皆様からのご応募いただけることを心より願っております。
なお、2022年1月20日(木)「堤剛 チェロ公開マスタークラス」の開催予定には変更ございません。
何卒、ご理解とご了承を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2021.08.29
チェロの日は、チェロに馴染みがある方にもない方にもチェロにまつわる音楽を楽しんで頂くコンサートのほか、チェロ愛好家の方にチェロを持って集まって頂く参加型イベント「チェリストの集い」などを開催、日本チェロ協会が贈るチェロのお祭りです。
今だコロナウイルスによる災禍の中、物理的な距離を取ることが余儀なくされるという状況も長期間に渡って続いております。このような社会において、音楽は言葉を超え、国を越え、人種や民族を超えて、語り合い、喜び合い、悲しみ合う。人と人とのコミュニケーションそのものだと、改めて実感しています。
チェロ協会は「平和で響きあう社会の創造に寄与する」ことを目的として活動を行っており、チェロの日はその大切な機会です。私たちはチェロを通じて人と人とが響き合う社会を目指し、第11回チェロの日を開催します。
なお、感染症の脅威には、最新の知見やガイドライン、専門家のアドバイスを踏まえて最大限の対策を行います。新しい社会に則した形でのチェロの日を模索したいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
[曲目]
A.ピアソラ:アヴェ・マリア、
K.ダヴィドフ:賛歌、
J.シベリウス:悲しきワルツ、
ビートルズ:メドレー、
小林 幸太郎:チェロの為のハーモニックファンファーレ、ほか
指揮:山本 祐ノ介
※曲目に変更がある場合がございますので、予めご了承ください。
[お申込方法]
チェロの日公式ウェブサイトよりお申込頂けます。
2021.07.19
◆スケジュール
・応募締切日 2021年8月29日(日)必着
・受講生選抜オーディション 2021年9月20日(月・祝)
・室内楽マスタークラス(3回)+事前リハーサル 2022年1月以降
・「未来にはばたくドリームコンサート」 2022年2月13日(日)
詳しくは下記ホームページをご参考くださいませ
https://www.philiahall.com/html/series/210920.html
◇お問い合わせ
〒227-8555 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1 青葉台東急スクエアSouth-1 本館5階
フィリアホール 「室内楽アカデミア2021応募」係
TEL: 045-985-8555
FAX: 045-985-8560
e-mail:junichi-akutagawa@tokyu-com.co.jp
2021.07.14
日本チェロ協会が後援するコンクール“第14回 ビバホール チェロコンクール”の本選結果をお知らせします。
第1位 柴田 花音
第2位 安保 有乃
第3位 牟田口 遥香
第4位 山本 大
第5位 北村 陽 聴衆賞
第6位 藤森 洸一
井上賞 稲本 有彩
井上賞 波多野 太郎
皆さまの今後益々のご活躍を祈念しております。
2021.06.24
令和3年度下總皖一音楽賞募集要項
今年度の募集は、6月21日(月曜日)~9月17日(金曜日)です。令和3年度「下總皖ー音楽賞」候補者を6月21日(月曜日)から募集します。音楽文化の向上に貢献している、本県ゆかりのある、クラシックを中心としたプロの音楽家を推薦ください。
音楽文化の向上に貢献している埼玉県にゆかりのあるクラシックを中心としたプロの音楽家※「本県ゆかり」とは、本県出身、在住(歴)、在学(歴)、在勤(歴)の方
ア.作曲家
クラシック中心で出版・演奏された複数の優れた曲がある方
イ.音楽理論家・音楽評論家
音及び音楽に関する諸現象について優れた研究・発表を行っている方
ウ.音楽教育家
音楽大学等で音楽教育に携わって、指導法や後進の育成に秀でている方
エ.演奏家
優れた演奏活動(邦楽を含む)を行っている方
オ.上記以外の分野で、優れた活動を行っている方
ア.音楽文化発信部門
国内外で幅広く活躍され、今後、更なる活躍が期待できる方
イ.音楽文化貢献部門
長年にわたり、本県の音楽文化の向上に貢献されている方
個人又は団体からの推薦(自薦はできません)。
推薦できる個人:音楽有識者
推薦できる団体:国・地方公共団体、大学、埼玉県内の高等学校、音楽イベントを行う団体など
「令和3年度下總皖一音楽賞推薦書」(様式1)及び「同候補者調書」(様式2)に御記入の上、「7 応募先」まで郵送、E-mail又は直接御持参ください。
令和3年度下總皖ー音楽賞推薦書・候補者調書(様式1,2)(ワード:31KB)
(参考)令和3年度下總皖一音楽賞募集要項リーフレット(PDF:2,037KB)
推薦に当たっては、必ずしも候補者の了承を得る必要はありません。
令和3年9月17日(金曜日)(郵送は消印有効)
選考委員会の審査を経て、埼玉県知事が決定します。
令和4年1月又は2月に表彰式を行う予定です。
受賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
埼玉県県民生活部文化振興課【下總皖一音楽賞担当】
住所:〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-2887
E-mail a2875-04@pref.saitama.lg.jp
2021.05.27
日本チェロ協会が後援するコンクール“第14回 ビバホール チェロコンクール”の情報です
日時:■一次予選 2021年7月7日(水曜日)8日(木曜日) 共に10時開始(予定)
■二次予選 2021年7月9日(金曜日)9時開始(予定)
■本 選 2021年7月11日(日曜日)12時開始(予定)
会場:養父市立ビバホール
2021.04.21
スケジュール
・申込締切日 2021年5月28日(金)必着
・期間 2021年8月20日(金)~26日(木)
レッスン 8月20日(金)~24日(火)
受講生発表会 8月25日(水)
音楽賞授賞式 8月26日(木)
※チェロはマスタークラスのみです
詳しくは下記ホームページをご参考くださいませ
http://ishikawa-ma.jp/student_master.html
お問い合わせ
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県県民文化スポーツ部文化振興課内
TEL: 076-225-1372
FAX: 076-225-1496
e-mail:academy@pref.ishikawa.lg.jp
2021.04.21
■チェロ部門 高校/大学の部 ※地区大会は東京と大阪で開催
◇大阪大会
申込期間:2021年7月7日(水)から7月21日(水)(必着)
参加申し込みについて | 全日本学生音楽コンクール (mainichi-classic.net)
参加料:各部門・各部とも1人27,500円(税込み)
日程:10月19日(火) 高校 / 大学の部
会場:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)
日程: 2022年1月23日(日)
会場:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)
◇東京大会
申込期間:2020年7月7日(水)から7月21日(水)(必着)
参加申し込みについて | 全日本学生音楽コンクール (mainichi-classic.net)
参加料:各部門・各部とも1人27,500円(税込み)
日程:10月18日(月) 高校 / 大学の部
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
東京大会入賞者発表演奏会・表彰式
日程:2022年1月22日(土)
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
全国大会 第75回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜
日程:2021年11月30日(火)
会場:戸塚区民文化センターさくらプラザ・ホール(横浜市戸塚区戸塚町16-17戸塚区総合庁舎4階)
日程:2022年2月13日(日)
会場:神奈川県民ホール(横浜市中区山下町3-1)
2021.02.05
2月14日(日)に開催を予定しておりました『第10回チェロの日 チェロでひとつになるコンサート』は、
プロ、アマチュアのチェリスト総勢50名で構成される「チェロ・オーケストラ」の演奏を予定しておりましたが、
緊急事態宣言の延長を受け、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、誠に残念ながら中止とさせていただきます。
当日の演奏を楽しみにしてくださっていたお客様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
またいつの日か、チェロ・アンサンブルの魅力をお届けできる日が訪れることを心より願っております。
なお、『第10回チェロの日 チェロと仲良くなるコンサート(2/13)』は、予定通り開催いたします。
また、2/14(日)公演の第1部への出演予定だった「山本栞路氏・石井奏氏」には、2/13(土)公演のプレコンサート(開場時間中)で演奏いただく予定です。詳しくは、下記をご参照ください。
中止に伴いチケット代の払い戻しを承ります。
お手数ですが、下記の通り、受付期間内にお買い求めのプレイガイドにてお手続きをお願いいたします。
何卒、ご理解とご了承を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
■払戻受付期間:2021年2月7日(日)10:00~2021年3月10日(水)
※払戻対象はチケット代金およびシステム利用料・発券手数料となります。
配送手数料・決済手数料は返金されませんので、ご了承ください。
■払い戻し手続きはこちら⇒ https://t.pia.jp/guide/refund.jsp
■チェロと仲良くなるコンサート
日時 2021年2月13日(土)
14:00 開場
14:10 プレコンサート
14:45 本編開演
16:45 終演予定
会場 サントリーホール ブルーローズ
出演 山本 栞路、石井 奏(チェロ)※プレコンサート
新倉 瞳、長谷川 陽子(チェロ)、三浦 一馬(バンドネオン)※本編
■お問合せ
・サントリーホールチケットセンター TEL: 0570-55-0017 (10:00~16:00 休館日は休業)
・チケットぴあ TEL: 0570-02-9999
・日本チェロ協会 TEL: 03-3505-1991
2020.12.25
この度、第10回チェロの日(2021年2月13日、14日)ではオンライン生配信をすることを決定いたしました。
チェロ協会の初めての試みでもありますので、ぜひ多くの方に視聴いただけると嬉しく思います。
視聴券は以下からお申し込みいただけます。
●オンライン配信視聴券のご購入はこちらから
2020.11.01
この度は、50名を越える多くの方々からご応募いただき、誠にありがとうございました。
募集の開始時期の状況に比べ、舞台上の間隔規制も緩和されつつあることを考慮し、参加者人数に関して抽選の有無・方法を再検討しております。
決定次第ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
2020.09.04
チェロの日は、チェロに馴染みがある方にもない方にもチェロにまつわる音楽を楽しんで頂くコンサートのほか、チェロ愛好家の方にチェロを持って集まって頂く参加型イベント「チェリストの集い」などを開催、日本チェロ協会が贈るチェロのお祭りです。
コロナ禍と呼ばれる状況の下、我々は物理的な距離を取ることを余儀なくされ、社会は極めて困難な事態に直面しています。このように不自由な社会において、私たちは「人と人との繋がり」の普遍的な価値を、改めて実感しています。
チェロ協会は「平和で響きあう社会の創造に寄与する」ことを目的として活動を行っており、チェロの日はその大切な機会です。私たちはチェロの明日へ、音楽の未来へ、そして人と人とが響き合う社会を目指して、第10回チェロの日を開催します。
なお、感染症の脅威には、最新の知見やガイドライン、専門家のアドバイスを踏まえて最大限の対策を行います。例年とは異なることがあると思いますが、新しい社会に則した形でのチェロの日を模索したいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
[曲目]
A.ピアソラ:アヴェ・マリア、
K.ダヴィドフ:賛歌、
J.シベリウス:悲しきワルツ、
ビートルズ:メドレー、
小林 幸太郎:チェロの為のハーモニックファンファーレ、ほか
指揮:山本 祐ノ介
※曲目に変更がある場合がございますので、予めご了承ください。
[お申込方法]
チェロの日公式ウェブサイトよりお申込頂けます。
2020.06.24
令和2年度下總皖一音楽賞募集要項
音楽文化の向上に貢献している埼玉県にゆかりのあるクラシックを中心としたプロの音楽家※「本県ゆかり」とは、本県出身、在住(歴)、在学(歴)、在勤(歴)の方
ア.作曲家
クラシック中心で出版・演奏された複数の優れた曲がある方
イ.音楽理論家・音楽評論家
音及び音楽に関する諸現象について優れた研究・発表を行っている方
ウ.音楽教育家
音楽大学等で音楽教育に携わって、指導法や後進の育成に秀でている方
エ.演奏家
優れた演奏活動(邦楽を含む)を行っている方
オ.上記以外の分野で、優れた活動を行っている方
ア.音楽文化発信部門
国内外で幅広く活躍され、今後、更なる活躍が期待できる方
イ.音楽文化貢献部門
長年にわたり、本県の音楽文化の向上に貢献されている方
個人又は団体からの推薦(自薦はできません)。
推薦できる個人:音楽有識者
推薦できる団体:国・地方公共団体、大学、埼玉県内の高等学校、音楽イベントを行う団体など
「令和2年度下總皖一音楽賞推薦書」(様式1)及び「同候補者調書」(様式2)に御記入の上、「7 応募先」まで郵送、E-mail又は直接御持参ください。
令和2年度下總皖ー音楽賞推薦書・候補者調書(様式1,2)(ワード:31KB)
(参考)令和2年度下總皖一音楽賞募集要項リーフレット(PDF:1,182KB)
推薦に当たっては、必ずしも候補者の了承を得る必要はありません。
令和2年9月18日(金曜日)(郵送は消印有効)
選考委員会の審査を経て、埼玉県知事が決定します。
令和3年1月又は2月に表彰式を行う予定です。
受賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
埼玉県県民生活部文化振興課【下總皖一音楽賞担当】
住所:〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-2887
E-mail a2875-04@pref.saitama.lg.jp
2020.05.21
■チェロ部門 高校/大学の部 ※地区大会は東京と大阪で開催
◇大阪大会
申込期間:2020年7月7日(火)から7月21日(火)(必着)
申込先:〒530-8251 大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞大阪本社 大阪事業本部事業部 全日本学生音楽コンクール係
参加料:各部門・各部とも1人27,500円(税込み)
日程:10月21日(水) 高校 / 大学の部
会場:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)
日程: 2021年1月24日(日)
会場:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)
◇東京大会
申込期間:2020年7月7日(火)から7月21日(火)(必着)
申込先:〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞東京本社 文化事業部 全日本学生音楽コンクール係
参加料:各部門・各部とも1人27,500円(税込み)
日程:10月20日(火) 高校 / 大学の部
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
東京大会入賞者発表演奏会・表彰式
日程:2021年1月30日(土)
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
全国大会 第74回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜
日程:2020年11月25日(水)
会場:横浜みなとみらいホール小ホール(横浜市西区みなとみらい2-3-6)
日程:2020年12月18日(金)
会場:横浜みなとみらいホール大ホール(横浜市西区みなとみらい2-3-6)
2019.05.24
(社)ピアチェーレNEXT主催 “第1回P-NEXTチェロコンクール”の情報です
日時:2019年10月13日(日) ※予選9:30~(予定)、本選とも同日に行います
会場:豊田市コンサートホール
応募方法:下記ウェブサイト掲載の応募要領に従い応募してください
応募期間:2019年6月1日(土)より同年6月30日(日)まで
詳細:P-NEXTチェロコンクール 詳細ホームページ
https://www.p-next.or.jp/コンクール/
問い合わせ:(社)ピアチェーレNEXT コンクール事務局 岩城
TEL 090-3569-4914 MAIL jdy06421@nifty.ne.jp
2019.04.18
スケジュール
・申込締切日 2019年5月8日(水)必着
・期間 8月16日(金)~25日(日)
レッスン 8月16日(金)~23日(金)
受講生発表会 8月24日(土)
音楽賞授賞式 8月25日(日)
※チェロはマスタークラスのみです
詳しくは下記ホームページをご参考くださいませ
http://ishikawa-ma.jp/student_master.html
お問い合わせ
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県県民文化スポーツ部文化振興課内
TEL: 076-225-1372
FAX: 076-225-1496
e-mail:academy@pref.ishikawa.lg.jp
2019.01.25
スケジュール
・申込締切日 2019年4月5日(金)必着
・第1次審査会 4月下旬・・・審査結果は4月26日頃に書面で連絡
・第2次審査 5月22日(水)、東京・新宿において実技オーディション開催
・結果発表 6月上旬(予定)
・目録贈呈式 7月上旬、東京・新宿において開催(予定)
お問い合わせ先
公益財団法人 明治安田クオリティオブライフ文化財団
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-9-1 明治安田生命新宿ビル
TEL. 03-3349-6194
FAX. 03-3345-6388
2018.09.27
チェロ・サロン(11/17開催予定)のアンサンブルの申込を締め切りました。参加をご希望の方にはキャンセル待ちのご案内を差し上げます。聴講のみの方の参加枠も残り僅かとなっております。
2018.07.04
平成30年度下總皖一音楽賞募集要項
音楽文化の向上に貢献している埼玉県にゆかりのあるクラシックを中心としたプロの音楽家
※「本県ゆかり」とは、本県出身、在住(歴)、在学(歴)、在勤(歴)の方です。
ア.作曲家
クラシック中心で出版・演奏された複数の優れた曲がある方
イ.音楽理論家・音楽評論家
音及び音楽に関する諸現象について優れた研究・発表を行っている方
ウ.音楽教育家
音楽大学等で音楽教育に携わって、指導法や後進の育成に秀でている方
エ.演奏家
優れた演奏活動(邦楽を含む)を行っている方
オ.上記以外の分野で、優れた活動を行っている方
ア.音楽文化発信部門
国内外で幅広く活躍され、今後、更なる活躍が期待できる方
イ.音楽文化貢献部門
長年にわたり、本県の音楽文化の向上に貢献されている方
個人又は団体からの推薦によります(自薦はできません)。
推薦できる個人:音楽有識者
推薦できる団体:国・地方公共団体、大学、埼玉県内の高等学校、音楽イベントを行う団体など
「平成30年度下總皖一音楽賞推薦書」及び「同候補者調書」に御記入の上、「応募先」まで御応募ください。
様式は、埼玉県のホームページからダウンロードすることができます。
なお、推薦に当たっては、必ずしも候補者の了解を得る必要はありません。
4 応募締切
平成30年9月28日(金)(郵送は消印有効)
5 選考
選考委員会の審査を経て、埼玉県知事が決定します。
平成31年1月又は2月に表彰式を行う予定です。
受賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
埼玉県県民生活部文化振興課【下總皖一音楽賞担当】
住所:〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-2887
E-mail a2875-04@pref.saitama.lg.jp
2018.05.16
チェロ部門
■東京大会
申込期間:2018年7月6日(金)から7月20日(金)まで(必着)
申込先:〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日新聞東京本社 文化事業部 全日本学生音楽コンクール係
参加料:各部門・各部とも1人27,000円(税込み)
日程:10月17日(水) 高校 / 大学の部
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
東京大会入賞者発表演奏会・表彰式
日程:2019年1月19日(土)
会場:サントリーホール ブルーローズ(東京都港区赤坂1-13-1)
■名古屋大会
申込期間:2018年7月6日(金)から7月20日(金)まで(必着)
申込先:〒453-6109 名古屋市中村区平池町4-60-12 毎日新聞中部本社 事業グループ 全日本学生音楽コンクール係
参加料:各部門・各部とも1人27,000円(税込み)
日程:10月21日(日) 高校 / 大学の部
会場:今池ガスホール(名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビル9F)
名古屋大会入賞者記念演奏会・表彰式
日程:2019年1月13日(日)
会場:電気文化会館 ザ・コンサートホール(名古屋市中区栄2-2-5)
全国大会 第72回全日本学生音楽コンクール全国大会 in 横浜
日程:2018年12月4日(火)
会場:横浜みなとみらいホール小ホール(横浜市西区みなとみらい2-3-6)
日程:2019年1月14日(月・祝)
会場:横浜みなとみらいホール大ホール(横浜市西区みなとみらい2-3-6)
2018.05.16
日本チェロ協会が後援するコンクール“第13回 ビバホール チェロコンクール”の情報です
日時:■一次予選 2018年7月11日(水)・12日(木)
■二次予選 2018年7月13日(金)
■本 選 2018年7月15日(日)
会場:養父市立ビバホール
2017.10.24
第86回日本音楽コンクール チェロ部門の本選が、23日、東京・初台の東京オペラシティで開かれました。香月麗(かつきうらら)さんが1位、藤原秀章(ふじわらひであき)さんが3位に選ばれた。
※チェロ協会会員の方の入賞をご紹介しています。
2017.10.18
第71回全日本学生音楽コンクール東京大会チェロ部門(高校/大学の部)の本選が、17日サントリーホール ブルーローズで開かれました。高校の部では菅井瑛斗さん(東京・桐朋女子<男女共学>3年)が2位、中山遥歌さん(同2年)が3位、大学の部では内山剛博(たけひろ)さん(桐朋学園大2年)が1位、築地杏里さん(同3年)が3位に選ばれました。全国大会は、12月5日に横浜みなとみらいホールで開かれます。http://gaccon.mainichi-classic.jp/cello/all_detail.shtml
<高校の部>
◇奨励賞=湯原麻衣さん(東京芸大付3年)
※チェロ協会会員の方の入賞・入選をご紹介しています。
2016.06.23
今回、新たにチェロ部門を開催するということで、チェロ協会もとても注目しています。
多くの若者が参加すること、また多くのチェロ愛好家の方が演奏会に足を運んで頂くことを期待しております。
これまで東京大会のみ開催としていた地区予選を、名古屋でも開催して広く参加者を募るようです。
ぜひチェロを学んでいらっしゃる高校生、大学生の方、またチェロを教えていらっしゃる方など、ご興味を持って頂けると幸いです。
【東京大会・名古屋大会ー申込期間ー】
2016年7月8日(金)から7月22日(金)まで(必着)
http://gaccon.mainichi-classic.jp/cello/local_detail.shtml
2016.02.15
第6回チェロの日(3/20,3/21)のチケットに関しまして、多くの方にお申込みいただき、誠にありがとうございます。お陰様で、チェロでひとつになるコンサート(3/21)のチケットは、残り僅かとなりました。ご希望の方はお早目にお申込み下さいませ。
チェロと仲良くなるコンサート(3/20・祝月)のお席にはまだ余裕がございます。バンドネオン×チェロ、チェロ×チェロなどのコラボをぜひ聴きにいらしてください。皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
チケットはお電話かチェロの日特設ページからお申込み頂けます。 TEL:03-3505-1991 WEB:http://celloday.cello-congress.com/
2015.12.02
第6回チェロの日“チェリストの集い”一般参加者の募集を開始しました。あなたもチェロ・オーケストラで一緒に演奏しませんか?
[曲目]
バッハ:羊は安らかに草を食み
グリーグ:2つの悲しい旋律
フランク:天使のパン
滝廉太郎:荒城の月 松任谷由美:春よ、来い
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番
[お申込方法]
チェロの日特設ウェブサイトよりお申込頂けます。
2015.11.18
日本チェロ協会が後援するコンクール“第12回 ビバホール チェロコンクール”の情報です
日時:■一次予選 2016年7月13日(水)・14日(木)
■二次予選 2016年7月15日(金)
■本 選 2016年7月17日(日)
会場:養父市立ビバホール
申込期間:2016年3月1日(火)〜3月31日(木)
2015.11.18
日本チェロ協会が後援するコンクール“チェリスト=コンポーザー・コンクール”の情報です
日時:2016年3月6日(日)
会場:相愛大学本町学舎 アンサンブル・スタジオ
申込期間:2015年11月6日(金)〜2016年2月6日(土)必着
・先着順にて受付し、万一予定参加者人数を上回った場合は、受付期間中でも定員になり次第終了
・定員30名
2015.11.02
2015.08.31
濱田遥さん(桐朋学園大学1年生)
伴奏:飯塚奈緒美さん
エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調 作品85 (第3,4楽章)
牟田口遥香さん(東京藝術大学附属高等学校1年生)
伴奏:井関花さん
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 (第3楽章)
聴講のお申込みはこちらから↓↓↓
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
イベントの詳細はこちらから↓↓↓
2015.08.21
今秋10月24日(土)シュテファン・コンツ マスタークラスのアンサンブル受講生、11月13日(金)タマーシュ・ヴァルガ マスタークラスのオケスタ・サロン受講生の二次募集を開始いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
日時:2015年10月24日(土)
会場:サントリーホール ブルーローズ
日時:2015年11月13日(金)
会場:サントリーホール リハーサル室
2014.11.05
本日11月5日より、第5回チェロの日のチケット受付を開始しました。今回のチェロの日では、2つのコンサートを開催します。お申し込みは、ウェブまたはお電話でお願い致します。
2014.10.30
第83回日本音楽コンクールチェロ部門の本選が29日、東京オペラシティ―で開かれ、佐藤晴真さんと、森田啓祐さんの2人が、1位に選ばれました。3位には、水野優也さん、入選は、笹沼樹さん。今後、益々のご活躍をお祈りしております。
2014.10.21
第68回全日本学生音楽コンクール東京大会本選のチェロ部門が20日、サント
リーホール・ブルーローズで開かれました。日本高校の部は森田啓佑(けいす
け)さん(東京・桐朋女子2年)、大学の部は中西圭祐(けいすけ)さん(東京
芸大1年)が、それぞれ1位に選ばれました。
<高校の部>
◇3位=石井奏さん(京都市立京都堀川音楽1年)
◇奨励賞=下島万乃さん(東京芸大付2年)
◇入選=鈴木あさひさん(東京芸大付2年)
<大学の部>
◇3位=石崎美雨さん(東京芸大2年)
◇奨励賞=稲本有彩さん(東京芸大3年)
※チェロ協会会員の方の入賞・入選をご紹介しています。
2014.10.20
チェロの日の出演者が決まりましたので、お知らせいたします。
チケット販売は11月を予定しています。今回は、チェロ音楽に馴染みのない方にもお楽しみ頂ける内容になっています。チェロの祭典にぜひ足をお運びください。
2015年2月28日(土)15:00開演
第1部 松波恵子さん(Vc) 川村文雄さん(Pf)
第2部 遠藤真理さん(Vc) 川久保賜紀さん(Vn)
第3部 長谷川陽子さん(Vc) 須関裕子さん(Pf)
2015年3月1日(日)14:00開演
第1部 櫃本瑠音さん(Vc)
藤原秀章さん(Vc)
第2部 山本祐ノ介さん(Cond)
2014.08.29
2014.03.31
設立以来評議委員を勤めさせていただきましたが、今回個人的な事情により今期をもって退任させていただく事になりました。これまで沢山のチェリストが集うチェロの日の開催、マスタークラス、チェロサロンなど思い出深い事が数多くあり名残惜しい気持ちですが、これからは1会員として協力をしていきたいと思っております。世界的にもチェリストは仲が良いと言われています。日本チェロ協会がこれからもチェリスト又チェロのファンのために有意義な企画をたて日本のチェロ界を盛り上げて行く事を楽しみにしています。